2023年9月30日 / 最終更新日 : 2023年9月30日 webmaster Members BLOG 青梅と八ヶ岳の森(その2)森守会メンバーのS.Hasumiさんからの投稿です 森を歩いて 人の手が入った森と自然林 八ヶ岳と青梅の森を歩いて感じることをお届けします。その第2回。 里山である青梅の森と八ヶ岳の自然林の違いについて見てみます。 密集度は? 奧多摩地域も八ヶ岳も深い森が広がっています。 […]
2023年9月8日 / 最終更新日 : 2023年9月30日 webmaster Members BLOG 青梅と八ヶ岳の森(その1) 森守会メンバーのS.Hasumiさんからの投稿です 森を歩いて 夏の終わりに 秋を少しずつ感じる9月になりました。山でもひと雨ごとに気温も下がり、標高の高い山ではそろそろ色付きはじめる季節になりました。季節は進み始めています。 登山でよく訪れる「八ヶ岳」と森林整備のボラン […]
2023年9月2日 / 最終更新日 : 2023年9月2日 gunji Members BLOG 風と水の道(その3) 水脈の再生 さてさて、秒読み終わるまでに水脈を復活させねば。 でもどうやって? というところでのヒントです。 この谷。 臨時活動中心に整備している場所です。 こんな場所がありました。2か月前です。 沢にかけた橋のたもとな […]
2023年9月1日 / 最終更新日 : 2023年9月2日 gunji Members BLOG 風と水の道(その2) 菌糸と落ち葉と乾燥 さてさて、陽当りだけじゃなくて、水と風も気にしましょうということで、この場所... 看板の後ろ... 奥の方に急に地面の様子が変わっているエリアが見えませんか? 近づいてみると… 草がなくて、灌木( […]
2023年8月29日 / 最終更新日 : 2023年8月31日 gunji Members BLOG 風と水の道(その1) 今日、28日は久しぶりに予定のない休日です。 と言っても、9月の連休に某学会のシンポジウムに出ることになりまして、朝からデータの整理やらスライドつくりやらやっていたわけですが...。 集中力がそんなに続くわけもなく、息抜 […]
2023年6月25日 / 最終更新日 : 2023年6月26日 sawada Members BLOG 「屋久杉と青梅の杉は兄弟姉妹。」(森守会メンバーのT.Adachiさんからの投稿です) 縄文杉は、その名の通り、縄文時代から生え続けているであろう樹齢4000年以上の一本の杉を指します。そのような長い樹齢となる杉は、屋久島にある屋久杉しかありません。 日本列島にある杉の樹齢と形状はあまりにも違いがあるので、 […]
2023年6月6日 / 最終更新日 : 2023年9月3日 sawada Members BLOG これ、なんだかわかりますか? 普段の活動場所と違うところでたまたま見かけたものを写真に撮りました。 なんだかわかりますでしょうか? とても良く似た花は青梅の森でも見たことがありますが、それとは葉っぱの大きさも形も違うみたいです。 さて何の木でしょうか […]
2023年4月23日 / 最終更新日 : 2023年4月23日 sawada Members BLOG 4/22 定例会・感想(メンバーのS.Yさんからの投稿) 2023/4/22: 曇り 昨日までの暑さとは打って変って、花曇りでどちらかというと朝は寒いと感じました。 夏の下刈りはぼうぼうになって大変ですが、今の時期の下刈りで、ここの森は夏になっても良い森が保た […]
2023年4月16日 / 最終更新日 : 2023年4月16日 sawada Members BLOG 4/8 定例会(総会) メンバーの H.Nさんからの投稿です 4/8 2022年に森守会に入会したワタシは初めての定例会に参加。 いつもフィールドでノコやナタを器用にかっこよく使いこなしている諸先輩方が、その日はそれらを資料やタブレットに持ちかえての熱い話し合いはとっ […]
2023年3月12日 / 最終更新日 : 2023年4月16日 sawada Members BLOG 山の上ではまだ雪は消えていませんが、街には春の兆しが、(^^♪ 先週、長野県の白馬村に行ってきました。スタッドレスタイヤの車をレンタルして行ったのですが、道路面には雪は全く無く、この季節にしては意外な感じでした。地元の人の話によると今年は例年に比べて積雪量が半分以下なのだそうです。私 […]